昭和のぬくもり ~続 三丁目の夕日~

昨日、公開された映画「ALWAYS」 
セブンイレブンに買い物行っても、その音楽が流れていて、その音楽の心地よさは不思議なものですね。
早速今日行ってきました。
なんばマルイの中の東宝シネマズでみましたが、予想通りチケット購入に長蛇の列。
想定していたのでネットで購入していてほんまによかった。
映画を見ていて、ほんとうに飽きなかった。また今の時代に大事なものをたくさん教えてもらった。気づかせてもらった。
私も第二次ベビーブームでその活気のある昭和また戦後の日本の復興を感じてきた最後の年代かもしれません。
つぎはぎでの衣服や母親手製の服はよくあったこと。
この時代の日本人の頑張りを見ていると、両親に最敬礼です。
昭和のぬくもり。これは当院でも忘れずに追求したいと思いますね。

和歌浦漁港にて☆

こんばんは♪いちごです(*^▽^*)/
今日は祭日ですね♪
12時頃にレセプトが終わり、行ってきました…おっとっと広場に!!♪
天候にも恵まれ、大盛況ッッ☆★
それにしてもすごい人だったのでビックリしました( ̄▽ ̄;)
うどんや焼き魚、焼きそばなど色んな店舗がたくさん出ていて、お昼時という事もあって長蛇の列(≧□≦)!!
私も昼食がまだだったのでどれにしようか悩んだあげく、からあげを買う事にしました♪♪
青空の下、ポカポカ陽気の中で食べたのでより美味しく感じました(*^o^*)
波止場からは遊覧船も出ていて、子供達が嬉しそうに船に乗り込んでいましたよ☆★
よさこい踊りでは、音楽とともに人も集まってきて皆で楽しそうに踊られていました♪♪
本当に賑わっていてとても楽しかったですo(^-^)o
来年もまた行きたいです(*^-‘)b






明日は、和歌浦へ

りんごさんが書いていたように朝とれ市場
和歌浦漁港は当院がある和歌浦口からすぐそば。
昨年度の記事ですが場所はおわかりいただけることと
詳細はこちらからです
また、明日、当院となりにある健心館道場の子供達の試合の日です。
それも和歌浦漁港のすぐそばの和歌山県立武道館で行われます。
和歌山市小学生学年別の大会です。
こちらもどうぞ応援がてらに寄って下さい。
和歌山県立武道館の詳細はこちらから
明日は和歌浦一色の日ですね。face02

おっとっと広場☆

こんばんわ★♪りんご♪です。
今日は一段と冷えましたねぇ??(+_+)
さて、今日の黒板にも書いたんですが明日、和歌浦漁港朝市『おっとっと広場』が和歌浦漁港駐車場で開かれます!!
当日の朝に水揚げされた魚が販売されたり、釜揚げしらすや、和歌浦名産の天ぷらかまぼこ,クエ鍋などの露店がたくさん並ぶそうです(・∀・)☆
他にも、よさこい踊りやバルーンアート,フリーマーケットと言った楽しいイベントもあるそうなので、お時間のある方はぜひ、行ってみてはどうですかぁ(*^∀^*)??

☆灯台記念日☆

こんばんは。ぃちごです♪
今日,11月1日は「灯台記念日」なんだそぅです。それにちなんで日本最古の石造り灯台とされている串本町の樫野崎灯台が3日,一般公開するそぅです。絵はがきのプレゼントもあるそうですョッ☆★☆
すっかり日が暮れるのが早くなりましたネッ!!!
今日は健心館の柔道がぁる日でした☆
外は涼しかったですが道場の子供達は胴着をきて靴下もはかずに元気に走っていく姿が受付から見えました(●^д^●)
外から手を振ってくれるかゎぃぃ子もぃるんですョッ♪”

11月ですね

今日から11月。今年一年の締めくくりに向けて。後2ヶ月。
一年一年進化を遂げているつもりです。自己満足かもしれませんが。
同じことをするのも重要、変わっていくことも重要。
どちらが勇気いるかと言えば、変わっていく勇気。変える勇気。
こっちのそれの方が難しくでも面白い。
治療においても今までなかったものを導入してまた手技に入れました。効果はなかなかいい。
正直ほっとしました。
11月に入り、また違う変化を考えています。
なにか?お楽しみにね。またどこが変わったのでしょうかも探してみてね。

お申し込みの方はこちらです

ブログの反響って結構あるのですね。
昨日お知らせした当院院長が執筆した医学書。
そのお問い合わせが今日、朝から℡やメールでいただきました。
日本スポーツ整復療法学会関西支部の事務局が当院になっておりますので、書籍も一括で当院に在庫があります。
お申し込みの方は、直接当院あるいはメール、お電話で以下までお問い合わせ下さい。
関西支部事務局:畠中整骨院本院 ℡:073-444-0618 FAX:073-444-0506
           メールアドレス hatake-seikotu@fork.ocn.ne.jp あるいは
tnktnf_tmkyn1017@yahoo.co.jp
書籍代おいくらか不安な方もおられることと思います。
書籍代は2000円です(消費税込み)です。
昨日のそのブログはこちらから
その詳細記事のブログはこちらから